タンクヒロの鉄道模型

主に13ミリゲージの車輌制作記録です。

上まわりは材料がなくなったので下まわりを少し。
1台目もそうでしたが、この金メッキ?シリンダーブロックはちょっと
好きではないですね。ホワイトメタル製でしょうし!
8C774343-4371-47BB-8B01-55E14ACAF5F9
かと言って作る気力もないので、今回は少し飾り付けする程度に。
まずは金色スライドバー。メッキを剥がして溝無しでノッペラしてるので
細い帯板を貼り付けて溝の様にしました。
EC382F3F-020A-4FD3-BDC5-419B1FAE2AE9
1台目の時もやったんです。遠目から見るとそれっぽく見えます。
気分的に私んちもこれで少しは元気になりました。
シリンダーカバーの前側は、適当な丸い物を接着しましてシリンダー
ブロックはこれでいいかなと。
B7849CEF-488C-4F56-B499-D2AB25BCCCFB
シリンダーカバーの前側は目立たないのでこれでいいです。

下まわりに乗せて見てみました。
4A3B9CF4-DB41-4C9E-9186-92C75B6C2E69
スライドバーに帯板を貼り付けた効果が見られた様な気がします。
一気に行っちゃおうかと・・・
付いていなかったピストン棒を付けました。洋白1ミリ線です。 
0DED6A6E-05B6-4717-AC48-A70EA24F1EB6
これの取り付け位置も意外とシビアでして、少しズレただけで動きが
悪くなります。スライドバーも今一度ハンダ取りと磨きを。
クロスヘッドがスルスル動くまで繰り返しました。
スムーズになったとこで組んで走行テストを。
7CD40DC9-FBAD-4AC8-B6BE-E84C6D6B82FF
なんかどこか接触してる感じでした。調べたらスライドバー後部の
斜めにカットしてる部分とメインロッドの上部が接触していてカクンカクンと!
よくある事で、スライドバーが長かったりシリンダーブロックが動輪側に
寄ってると当たりやすくなります。
シリンダーブロックを前方にズラすと当たらなくなって普通に走行したので
一度バラしてスライドバーの斜め部分を少しヤスって調整しました。
この付いてるスライドバーは少し長いっちゃ長いようです。1ミリくらい。
再度テスト走行を。
347697DE-C0E5-4C79-B804-077FE51B9DB9
接触しなくなったので快調に?走りました。いい感じに!

まだ注文もしていませんが、部品が来るまでどこが出来るのか考えたら、
ブレーキ位しか無さそうでした。
Φ20のシューは持っていないので、Φ21、5のを付けようかと。
少し位大きくても分からないかなと。なんでも専用のを集めていたら
ゼニがいくらあっても足りませんです。なんでも使えそうなのは使うんです。
今までそうやってきました・・・・これからも・・・・
赤字鉄道なもんで・・・・

同時進行中のC-11を・・・
ボイラーから生えてる汽笛を引き抜きまして、埋めました。
7F081565-2D5F-496D-98F9-E91DF6B9294B
1ミリ線を埋め込んだんですが少し小さかったようです。
ただ、なんか穴の周りが凹んでるんです。抜く時は引っ張るので凹む
事は無いし、線を埋め込む時もユルユルでしたのでこんなに凹む事も
ないと思われるのでいつ凹んだんかな・・・まあ今となっては・・・
ドームを付けて目立つか確認をしてから考える事に。
04703043-6EB5-4CE0-8A81-2AA6C79AEE2C
目立ちますね。どうしよう・・・・・
先に発電器にマフラーを付けながら考える事に。
505056CE-A25F-4E36-B40B-F4E0CE2535B2
発電器はロストも考えましたが、そのままでマフラーだけ付ける事に
しました。目立たないとこに付いてるのでこれでもいいかと。

やっぱり汽笛跡は目立つので、ボイラー内から思いっきり押し出して
少し太めの1、5ミリ線を埋め込んで仕上げました。
3ECFE167-1D50-46B8-B966-6C31077F11E2
かなり改善されてだいぶ良くはなりました。これで我慢する事に。

上まわりも残すはもう少しになってきました。
大きなとこでは、砂撒き管関係とコンプレッサー関係位かと。
問題は単式コンプレッサーです。今現在売ってないので!!
最悪挽物のコンプに配管を繋げちゃおうかなと。
どうなるかは運次第?です。
 

やっと配管が終わったんです。少し見難いのは仕方ないです!
3A26DB63-AD8E-4BC8-BCF1-BF300C237D12
5BD8C0E7-4966-47BB-8762-19BB62AE35F6
AFB7D94D-16FD-4F94-BA89-246EC863F8E2

あとは・・・
1号機では省略しましたが、この機には泥ダメも付けてみようかと。 
生地完成までもう少しか・・・・・
 

↑このページのトップヘ