タンクヒロの鉄道模型

主に13ミリゲージの車輌制作記録です。

カテゴリ:転属車輌 > 4110・美唄形

C-11がつまずいたのでこっちを先に・・・
ライトにLEDを入れて配線、レンズとナンバーを付けてとりあえず・・
image
image
image
まずはナンバーですが、丸形はちょっとに・・角形が無いので・・・
次にライトの配線ですが、普段ですとライトの下部にパイプを通して
配線を通すんですが、 今回は出来ずライトの後部からボイラー内に配線を
入れています。なので少し線が見えてしまいます。
image
ボケてしまいましたが見えるんです。 黒く塗ろうか?
今回初めて極細のエナメル線をアース側だけ使ってみたんですが、
細くて丈夫そうで良かったです。穴も小さくて済みますし。
何年も使わずにいたのでちょっと後悔?? 
最後にライトのテスト走行を。
image
無事に点灯しました。 

一つだけちょっと。
煙室戸がボイラーにキツキツなので、もう少し緩くすればよかったか・・

今は箱の中で休車中です。
 

もう裏側を削っちゃったんでこれを使うしかないです・・…・
ハンドルを少し飛び出させて付けました。ナンバー取り付け座も。
image
本当はパイプを挟む予定でしたが、付いていたハンドルがギリギリ何とか
なりそうでしたので そのまま・・・後ろが短いので裏からハンダを流しで
固定させました。いい感じで飛び出ています?
image

あとは塗装です。ちょっと塗ってみました。
image
煙室戸の表面があんまり良くないのでプライマーを多めに吹いてみました。
あと、ツヤ加減がなかなか合わず何回か塗りました。でも少し違いが・・
あとはナンバーとライトの点灯化ですが、雰囲気を見るので付けて
下も組んでみました。
image
先日と同じような角度で。丸型のナンバー取り付け座が目立ちます・・・
image

ほう・・よーく見なけりゃ分からないか・・・・
まあこんな程度で終わりですかね・・……

ライトに球を入れる前に、3号機タイプを少し・・・・


 

考えた結果まずは3号機タイプに付けてる煙室戸を再加工する事に。
image
今この美唄形機に付いてる煙室戸は、ライトのLEDも入ってるので
3号機のが上手くいかなかったら考える事に。あとは模型の気に入り
度合いも関係してきます。 美唄形と3号機どっちがお気に入りか・・・

ハンドルを外したんです。美唄形の煙室戸も外しました。
image
ただ、そうは上手くはいきませんでした。美唄形のボイラーに入りません。
昔のとボイラー径が違いました。さてさてどうしたものか。
せっかくやる気になってきたんで、このまま進まねば・・・・
よーく考えねばなりません。そして半日考えました。
結局3号機の煙室戸のボイラーに入る部分を削る事にしました。
直径で約0,4ミリ削りまして何とか・・・
image
image
ちょっとキツ目ですが入りました。ハンドレールはグチャグチャに
なってしまったので交換です。
あとは少し磨いて組み立てです。
今まで4144号機タイプは完成していたので
塗装してライト点灯化までです。




 

最近ちょっと気になってきた事が・・・・
この美唄形4110なんですが、4144号機を目標にしたんです。が・・・
image
気になりだしたのは、煙室戸なんです。
知ってはいましたが、別にいいやと思っていました・・・・
ハンドルが飛び出て付いています。それにクリートが付いていた時の
丸型ナンバー取り付け座が残っています。ハンドルだけならいいのですが!
あと、煙室戸周りのリベットが無いんです。これらを考えてどうしたものか!
私んちにある4110で煙室戸を比べてみました。
まず左は加工予定の4144号機タイプで右はフェイク機です。
image
4144号機タイプには、ミズノ最終製品のオプションパーツでクリート
無しの煙室戸を。2号機タイプにも付けています。
右のフェイク機は初期製品の煙室戸で、ほとんどの4110に付いてる物です。
ライトだけ点灯化してあります。
次に左は初期製品の生地完成車で、右は美唄3号機タイプ。
image
初期製品はナンバー取り付け座が分かるので出しただけです。
右は、左の煙室戸を加工したものでクリートとナンバー取り付け座を
削り落としたものです。今思うとナンバー取り付け座は残しておけば
取り替えっこできたかもです。加工時は考えてもいませんでしたので・・

さてどうしたものか!またクリートを削るのも大変なんで、最後の3号機に
付いてる煙室戸にナンバー取り付け座を付けるか、4144号機に付いてる
煙室戸にナンバー取り付け座を付けるか考え中です。
煙室戸周りのリベットですが、国鉄機のクリート除去には無いんですが
自社発注機には有るんです。自社発注機は最初からクリートは無かった??
まあともかく周りのリベットは諦めです。

まずナンバー取り付け座を0,4tの真鍮板から切り出して、周りを
モーターツールである程度整えました。
image
手頃なワッシャーでも有れば良かったんですが・・・・
作業はこれだけ・・・・

どっちの煙室戸か迷いますねぇ!!




 

少し前からこの4110はちょっと不調なんです。
大きな異音が バック時だけするんです。で、ちょっと見てみる事に。
上を外して下周りだけで走らせて見ました。
image
異音しました。上周りとの接触ではないようです。ボイラー内が
ギチギチなんで疑っていましたが違いました。厄介です・・・
もっとバラしました。
image
モーターとギヤボックスだけですと、異音はしませんでした。 と、なると?
ギヤボックスを外した時、横にコードがフレームとの間を通っていました。
この機は第2動輪からも集電しているので、当時ここを通したんでしょう。
第2動輪の集電はすっかり忘れていました。このコードを挟まらないところに
通したら、異音しなくなりました。おそらく、ギヤボックスは遊びの分左右に
移動するので、バック時にギヤボックスとコード、フレームが接触して異音が
出たという事にしました。前進ですと反対側に移動するので離れますので。
で、分解時に軸箱のコイルスプリングが一つ行方不明になってしまい、捜索に
時間が掛かってしまったんです。バネや小物パーツは飛びますねぇ!!
私んちの絨毯には、かなりの行方不明物があるとおもいます。
引っ掛かてるんで意外と掃除機に吸われないんです。忘れた頃見つかります。
今は快調に走っています。
image
image
また出番がくるまで箱の中で待機です・・・

今4110はみんな良く走るんですが、フェイク4110だけちょっと・・・
厚いメインロッドにしたら、どこかに当たってるようでカタカタと・・・
今度イジル時一緒に見ることに・・・


やっと交換終了です。
苦労しました・・・
イメージ 1
イメージ 2
やはり国鉄払い下げ機にはこのナンバーですね。
イメージ 3
イメージ 4
前面の丸ナンバーはちょっとですが無いので・・・

暑い・・・
 
これに付けてあるナンバーを交換する事にしました。
イメージ 1
当時3号機の事など考えもしなかったんですが、作り始めて
しまったので、正規??の国鉄ナンバーにする事にしました。
4144のナンバーは無いので、近くの4143にする事にしました..
 
こういう時に限ってガッチリ付いてます。
剥がしたらあちこちキズだらけに・・・・
イメージ 2
ある程度塗装を剥がして塗ってますが、上手くいかず
何回もやり直し中です。未だに上手くいきません・・・
ついでなので、塗装待ちのも塗る事にします・・・
 
 

お立ち台??太陽光の元で・・イメージ 1
 
イメージ 2
 
 
 

とりあえず、完成している車輛の動画を撮る事にしました。
 
今あるレールを繋げるだけつないで走らせてみました。
こうなると、客貨車も重要です・・・・
 
ポイント通過テスト。
車輛をテストしてるのか、ポイントをテストしてるのか・・
 
車輛は問題ないと思いますが、
ポイントの方に問題が・・・・
通電不良や軌間不良??など・・・
 
 
私んちのデジカメは、動画ですと
ピントが定点に。追尾しないんです。
カメラも欲しくなりますねぇ・・・
 
やはり動画ですと、エンドレスのレールが欲しいですねぇ。
それと、音も・・・・
音の方は、もう少し経ってからとして、
レールは、早々にエンドレスにしないとです。
作った車輛を走らせて楽しんでこそ、鉄道模型か・・・
今までは、車輛模型作りか・・・
 
最近は、こんな事ばかりしてるので、
車輛模型作りが出来ません・・・
 
 

組み立てました。
まだちょっと剥げも残っていましたが、
このままこのまま・・・・イメージ 1
イメージ 3
イメージ 4
 
スノープローは、もう少し何とかしたいもんです。イメージ 2
 
ブレーキも、もう少し見栄え良くしたいもんです・・・・イメージ 5
 
修正の残りは、他機と一緒に・・・・
 
この後、プチテスト走行をしました。
当鉄道の機関車の中では、
2号機と同レベルの最高☆☆☆☆☆でした。
 
ちゃんとやれば、出きる様な気が?してきました・・・

↑このページのトップヘ